近隣地域(校下)との連携
- Admin
- 2019年5月7日
- 読了時間: 2分
令和の時代に入り1週間が過ぎました。
10連休も終わり、これからが本格的な新年度という感じが致します。
その10連休のはじめ、4月30日に当方長田町校下のお隣である西校下さんで防災訓練が実施されました。今回の訓練は、この夏に西校下さんで実施が計画されている防災訓練の「プレ訓練」という位置付けで行われました。
西校下の自主防災会さんには、昨夏長田町校下で行われた市民防災訓練にも多大なご協力を頂きましたので、何かご恩返しのお手伝いが出来ればという思いと、自分達の校下だけでは大規模な防災訓練が何度も実施できない事から、この機会に勉強させていただこうと参加をさせて頂きました。
参加と言いましても、今回は西校下のスタッフの皆さんの動きを外から観察させて頂きながら訓練の様子を撮影させて頂きました。
私たちの訓練との比較をしつつ、時間は是非取り入れたい内容もあり、良い勉強をさせて頂きました。
何より自主防災会の役員の皆さんを始め、大型連休のはじめにこれだけの人数を動員出来る防災意識の高さや地域力を改めて感じる事ができました。
そしてこの頼り甲斐のある校下さんがお隣にあることを本当に心強く感じ、いざという時に助け合えるよう、長田の自主防災もしっかりと活動をしていかなければという気持ちになりました。
そして今後西校下さん以外の近隣の地域の方々とも助け合える体制を作れるよう一層の努力をしなければと考えています。
こころよく訓練に参加させて頂きました西校下の皆様に改めて感謝申し上げます。
ちなみにですが、校下(こうか)とは一般的にいうところの学区や校区、通学区域のことで石川県でのメジャーな?表現になります。
ความคิดเห็น