top of page
検索


R6年度 長田町校下防災訓練
令和6年度長田町校下防災訓練を実施いたしました。

Admin
2024年10月1日読了時間: 1分


R6年度 防災訓練について
今年も防災訓練を実施します。 能登半島地震発生時の驚きや怖さを感じている今、日頃の備えについて校下全体で検証する機会にしたいと思います。 地域の方には、訓練の趣旨をご理解いただき、例年以上のご参加をお願いします。 訓練の内容につきましては追って回覧板・当ホームページ・Fac...

Admin
2024年7月24日読了時間: 1分


「能登半島地震の教訓~今日から備える~」
今年度も外部から講師の方をお招きする研修会を開催致しました。 今回は金沢市危機管理課の方をお招きして、「能登半島地震の教訓~今日から備える~」をテーマにお話を頂きました。 地元長田町校下の災害リスクをはじめ、災害時の金沢市の対応。そしてご自身のご家族も能登半島地震で被災され...

Admin
2024年4月22日読了時間: 1分


能登半島地震に伴う避難所開設
R6年1月1日に発生した能登半島地震に伴い、金沢市内にある避難所も一斉に開設されました。長田町小学校も地震発生直後から校下の住民の方だけでなく、近隣の地域や金沢に観光で訪れていた外国人の方々まで、多く方が避難されてきました。...

Admin
2024年1月8日読了時間: 1分
避難所利用時の注意点について(回覧)
1月1日の避難所開設の経験から、地域の皆様にお知らせしたいことを取り急ぎ回覧板にてお知らせしました。 なお、わずかな違いではありますが、高齢者の方向けには別途、社会福祉協議会を通して各戸配布をさせて頂いております。

Admin
2024年1月3日読了時間: 1分


文化祭&長田っ子フェスタに参加
文化祭&長田っ子フェスタに参加しました

Admin
2023年10月14日読了時間: 1分
令和5年度 「長田町校下防災訓練」まであと7日!
大規模な防災訓練が帰ってきました。 新型コロナの影響で、規模を縮小しながら行ってまいりました校下の防災訓練ですが、今年度は久しぶりに地域の方々に参加をお願いし、校下の諸団体の皆さんにもご協力をお願いする訓練を行う事となりました。...

Admin
2023年9月17日読了時間: 1分


研修会「災害に対する備えを始めましょう」
自主防災会では年に一度、外部から講師の方をお招きして研修会を開催しています。 今回は金沢コミュニティ防災士ネットワークや金沢ファシリテーターズをはじめ、地域の防災活動に積極的に取り組んでいらっしゃる竹田雅子防災士をお招きし、「災害に対する備えをはじめましょう」をテーマにお話...

Admin
2023年1月19日読了時間: 1分
文化祭&長田っ子バザーへの参加
今年も小学校で開催された「文化祭&長田っ子バザー」に参加しました。 本来であれば、防災に関する体験コーナーを設けたいところですが、今年も残念ながら イベントの規模が縮小されたままですので、「避難用品の展示」と「防災食の販売」を 担当しました。...

Admin
2022年10月15日読了時間: 1分


令和4年度 長田町校下防災訓練
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、昨年度は小規模な訓練を実施するにとどまりましたが、今年度はWITHコロナ、そして能登地方で頻発する地震を他人事としないためにも、避難所開設を中心とした訓練を行う事となりました。 ただ、いまだ感染が収まらない状況でもあるため、訓練参加の対象...

Admin
2022年8月2日読了時間: 2分


防災用品の共同購入について
昨年度に続き、長田町校下の各町会長さんに防災用品「災害時の簡易トイレ」の共同購入の呼びかけをさせて頂きました。 現時点で自主防災会として備蓄している「簡易トイレ」の数が大変限られており、また、今後も自主防災会の予算では大きく数を増やすことが出来ないことから、昨年度より町会長...

Admin
2022年6月27日読了時間: 1分


令和4年 最初の自主防災会
令和4年は、新型コロナウィルスの感染拡大がじわじわと広がりを見せる兆候を感じながらのスタートとなりました。 新年最初の長田町校下自主防災会会議は、金沢かがやき発信講座を利用し「災害時に地域で要配慮者を支援するために」というテーマで市の担当の方にお話を頂きました。...

Admin
2022年2月1日読了時間: 1分


今年度最後の自主防災会議
新型コロナウイルスの流行に伴い、令和2年度の自主防災活動は大変大きな影響を受けました。防災訓練をはじめ、予定していた地域での活動がほぼ全て中止になるなど、毎年毎年の 積み重ねを大事に考えていた自主防災会としては本当に残念な一年でした。...

Admin
2021年3月19日読了時間: 1分
町会長さんへのお願い
新型コロナウイルスを原因として、社会の色々な面で多くの制限や我慢が生じています。 自主防災会の活動も年間の予定の多くが中止となってしまいました。 そんな中、東北の震災より間もなく10年を迎えるという時期に福島県や宮城県を中心...

Admin
2021年3月5日読了時間: 1分


かなざわコミュニティ防災士交流研修会
先日、長田町校下で今年度最初の自主防災会会議が開催されましたが、今回は今年度最初のかなざわコミュニティ防災士交流研修会が開催されました。 新型コロナに配慮しながらの開催となりましたが、危機管理課さんが移られた金沢市の第二本庁舎にもようやくお邪魔する事が出来ました。...

Admin
2020年10月2日読了時間: 1分


本年度最初の防災会議
コロナ禍の影響により開催出来ていなかった今年度最初の自主防災会議を開催する事が出来ました。 とは言え、本来であれば各町会から町会長と防災委員の参加が基本ですが、今回は予防的な観点から、どちらかお一人の参加としました。 また、久しぶりの開催ということもあり、内容的には少々欲張...

Admin
2020年9月24日読了時間: 1分


避難所受付でのソーシャル ディスタンス
過日、今回の新型コロナウィルスのような感染症が流行している際の避難所開設準備について書きましたが、その受付を行う前の待機時のソーシャルディスタンスについての準備が整っていなかったため、今回も急造ですが最低限の準備を行いました。...

Admin
2020年6月10日読了時間: 1分


感染症流行時の避難所開設に備えて
令和2年がこのような年になるとは想像もしていませんでした。 例年通りに新年を迎え、自主防災会としても毎年恒例の避難訓練をはじめとした年間行事実施に向けて考えていかなければ・・・と思っていた中での新型コロナウイルスの流行は、それまでの思いや計画をすべて白紙もしくはマイナスにし...

Admin
2020年4月27日読了時間: 2分


「かなざわ防災リーダー」スキルアップ研修会
本日、地場産業振興センターにて令和元年度「かなざわ防災リーダー」スキルアップ研修会が開催されました。 昨年の春より1年間かけて研修を重ねてこられた防災士の方々がグループに分かれ、それぞれ思い思いのテーマを選択して発表をされました。グループごとに寸劇形式の発表や今風のアプリを...

Admin
2020年1月31日読了時間: 2分


地域防災力向上を目指して
これまで各種災害に備えた活動については、自主防災会が一手に担うもの・・・という暗黙の認識があったのが事実ですが、過去に行ってきた防災訓練、特にここ2年連続で実施した「避難所開設訓練」を経験して実感したのは、地域の防災力を上げるためには自主防災会だけではなく、地域の各種団体・...

Admin
2020年1月23日読了時間: 1分
bottom of page