top of page
検索


今年も防災訓練を実施します!
能登半島地震から1年半が経過しました。 少しづずつ能登の復興も進んでいますが、最近では鹿児島県のトカラ列島で大きな地震が頻発しています。 石川県では5月、27年ぶりに地震の被害想定を見直し、金沢市内で最大震度7を見込む大地震が発生した場合、死者は最大で2千人を超え、全半壊の...

Admin
7月8日読了時間: 1分


R6年度 長田町校下防災訓練
令和6年度長田町校下防災訓練を実施いたしました。

Admin
2024年10月1日読了時間: 1分


長田町校下防災会だより特別編#4
R6年度 長田町校下防災訓練に向けて、地域への回覧用に作成しました。 訓練が行われる9月まで4回発行予定のうち、最終の第4回目のおたよりです。

Admin
2024年9月22日読了時間: 1分


長田町校下防災会だより特別編#3
R6年度 長田町校下防災訓練に向けて、地域への回覧用に作成しました。 訓練が行われる9月まで4回発行予定のうち、第3回目のおたよりです。

Admin
2024年8月31日読了時間: 1分


長田町校下防災会だより特別編#2
R6年度 長田町校下防災訓練に向けて、地域への回覧用に作成しました。 訓練が行われる9月まで4回発行予定のうち、第2回目のおたよりです。

Admin
2024年7月31日読了時間: 1分


R6年度 防災訓練について
今年も防災訓練を実施します。 能登半島地震発生時の驚きや怖さを感じている今、日頃の備えについて校下全体で検証する機会にしたいと思います。 地域の方には、訓練の趣旨をご理解いただき、例年以上のご参加をお願いします。 訓練の内容につきましては追って回覧板・当ホームページ・Fac...

Admin
2024年7月24日読了時間: 1分


長田町校下防災会だより特別編#1
R6年度 長田町校下防災訓練に向けて、地域への回覧用に作成しました。 訓練が行われる9月まで4回発行予定のうち、第1回目のおたよりです。

Admin
2024年6月30日読了時間: 1分


「能登半島地震の教訓~今日から備える~」
今年度も外部から講師の方をお招きする研修会を開催致しました。 今回は金沢市危機管理課の方をお招きして、「能登半島地震の教訓~今日から備える~」をテーマにお話を頂きました。 地元長田町校下の災害リスクをはじめ、災害時の金沢市の対応。そしてご自身のご家族も能登半島地震で被災され...

Admin
2024年4月22日読了時間: 1分


能登半島地震に伴う避難所開設
R6年1月1日に発生した能登半島地震に伴い、金沢市内にある避難所も一斉に開設されました。長田町小学校も地震発生直後から校下の住民の方だけでなく、近隣の地域や金沢に観光で訪れていた外国人の方々まで、多く方が避難されてきました。...

Admin
2024年1月8日読了時間: 1分
避難所利用時の注意点について(回覧)
1月1日の避難所開設の経験から、地域の皆様にお知らせしたいことを取り急ぎ回覧板にてお知らせしました。 なお、わずかな違いではありますが、高齢者の方向けには別途、社会福祉協議会を通して各戸配布をさせて頂いております。

Admin
2024年1月3日読了時間: 1分


自主防災会だより Vol.7発行
自主防災会だより Vol.7発行

Admin
2023年11月16日読了時間: 1分


文化祭&長田っ子フェスタに参加
文化祭&長田っ子フェスタに参加しました

Admin
2023年10月14日読了時間: 1分
令和5年度 「長田町校下防災訓練」まであと7日!
大規模な防災訓練が帰ってきました。 新型コロナの影響で、規模を縮小しながら行ってまいりました校下の防災訓練ですが、今年度は久しぶりに地域の方々に参加をお願いし、校下の諸団体の皆さんにもご協力をお願いする訓練を行う事となりました。...

Admin
2023年9月17日読了時間: 1分


今年もおススメします!
今年で3年目となりますが、長田町校下の各町会長さんに防災用品「災害時の簡易トイレ」の共同購入の呼びかけをさせて頂きました。 その他の防災用品につきましても希望があればとお声掛けをさせて頂きましたが、今年も 簡易トイレの購入となりました。...

Admin
2023年6月10日読了時間: 1分


研修会「災害に対する備えを始めましょう」
自主防災会では年に一度、外部から講師の方をお招きして研修会を開催しています。 今回は金沢コミュニティ防災士ネットワークや金沢ファシリテーターズをはじめ、地域の防災活動に積極的に取り組んでいらっしゃる竹田雅子防災士をお招きし、「災害に対する備えをはじめましょう」をテーマにお話...

Admin
2023年1月19日読了時間: 1分
文化祭&長田っ子バザーへの参加
今年も小学校で開催された「文化祭&長田っ子バザー」に参加しました。 本来であれば、防災に関する体験コーナーを設けたいところですが、今年も残念ながら イベントの規模が縮小されたままですので、「避難用品の展示」と「防災食の販売」を 担当しました。...

Admin
2022年10月15日読了時間: 1分


令和4年度 長田町校下防災訓練
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、昨年度は小規模な訓練を実施するにとどまりましたが、今年度はWITHコロナ、そして能登地方で頻発する地震を他人事としないためにも、避難所開設を中心とした訓練を行う事となりました。 ただ、いまだ感染が収まらない状況でもあるため、訓練参加の対象...

Admin
2022年8月2日読了時間: 2分


防災用品の共同購入について
昨年度に続き、長田町校下の各町会長さんに防災用品「災害時の簡易トイレ」の共同購入の呼びかけをさせて頂きました。 現時点で自主防災会として備蓄している「簡易トイレ」の数が大変限られており、また、今後も自主防災会の予算では大きく数を増やすことが出来ないことから、昨年度より町会長...

Admin
2022年6月27日読了時間: 1分


令和4年 最初の自主防災会
令和4年は、新型コロナウィルスの感染拡大がじわじわと広がりを見せる兆候を感じながらのスタートとなりました。 新年最初の長田町校下自主防災会会議は、金沢かがやき発信講座を利用し「災害時に地域で要配慮者を支援するために」というテーマで市の担当の方にお話を頂きました。...

Admin
2022年2月1日読了時間: 1分


自主防災会だより Vol.6 発行
未だ新型コロナウィルスの感染拡大が止まりませんが、そんな状況の中での長田町校下自主防災会の活動を長田町校下の皆様にお知らせをいたします。 今回も回覧板にてご覧いただきます。

Admin
2021年8月26日読了時間: 1分
bottom of page