top of page
検索


備えて。
阪神・淡路大震災から25年が過ぎました。 現在、地域の防災活動に関わる者のひとりとして身が引き締まる想いです。 先日、金沢市から「地区防災計画」の策定状況についての問い合わせがありました。 幸いな事に長田町は地区防災計画を策定済みとなっていますが、すでに追加しなければいけな...

Admin
2020年1月17日読了時間: 3分


個人情報の処理
昨年度実施した市民防災訓練と本年度の防災訓練で使用し、参考資料として保管していた「避難者カード」計1163名分のシュレッダー作業が完了しました。 参加者の氏名や住所等の個人情報が記載されており保管中も気になっていましたが、これで気分も楽になりました。...

Admin
2019年12月30日読了時間: 1分


長田町校下自主防災会 県知事表彰
このたび長田町校下自主防災会は、地域防災力向上に努めたという活動が認められ、県知事表彰を受けました。 主な受賞理由としましては、今年度の訓練も含め平成24年から続けてきた校下での防災訓練を評価頂いたものと理解しています。...

Admin
2019年12月23日読了時間: 1分


令和元年度 長田町校下防災訓練
去る7月28日(日)、長田町校下に於いて令和元年度の防災訓練を実施致しました。 今回の訓練については、昨年度行われた市民防災訓練に比べ準備期間が極端に短かったため不安や心配事も多々ありましたが、当日運営スタッフとして参加してくれた中学生をはじめとする皆さんのご協力もあり、無...

Admin
2019年8月31日読了時間: 1分
近隣地域(校下)との連携
令和の時代に入り1週間が過ぎました。 10連休も終わり、これからが本格的な新年度という感じが致します。 その10連休のはじめ、4月30日に当方長田町校下のお隣である西校下さんで防災訓練が実施されました。今回の訓練は、この夏に西校下さんで実施が計画されている防災訓練の「プレ訓...

Admin
2019年5月7日読了時間: 2分
「令和」時代に向けて
平成の時の刻みが終わるまであと7日となりました。 「内平外成(内平かに外成る)」、「天地、内外ともに平和が達成される」という意味で 選定された31年間の「平成」時代。 その意味とは裏腹に、防災や災害面から見ると多くの自然災害が大きな被害をもたらした 時代でもありました。...

Admin
2019年4月23日読了時間: 1分
平成30年北海道胆振東部地震
本日未明、枕元に置いているスマートホンが何度も何度も震える感覚に目を覚ましました。 防災情報でエリア登録している北海道が揺れているという情報でした。 少し前から北海道で地震が発災する可能性が高まっているとの記事を目にしていましたが まさかこんなに早くとは…。...

Admin
2018年9月6日読了時間: 1分
はや2年
熊本地震が発生してから早くも2年が経過しました。 熊本城の石垣が崩れ落ちた様子に、この地震がどれほど大きかったのか実感したのを昨日のことのように覚えています。 ただ、昨日のことのように・・・というのは大変無責任な表現です。現地では今でも多くの方が避難所で生活をされていたり、...

Admin
2018年4月16日読了時間: 1分
3.11
今年もこの日が巡ってきました。 地域の自主防災にかかわる者として、月日は流れても学ぶことはますます多くなっている気がしています。ひとつでも多くの教訓を生かしていくことが今の私たち自主防災会メンバーの使命だと考えています。

Admin
2018年3月11日読了時間: 1分


避難所開設訓練
平成30年8月26日(日)に長田町校下で実施される「市民防災訓練」において、「避難所開設訓練」を行う事となりました。 過去6年で行われてまいりました防災訓練は、「各町会単位での安否確認と避難所までの避難行動」が主たる目的となっておりましたが、今年度の訓練は内容を一歩先に進め...

Admin
2018年3月8日読了時間: 2分
bottom of page