top of page
検索


今年度最後の自主防災会議
新型コロナウイルスの流行に伴い、令和2年度の自主防災活動は大変大きな影響を受けました。防災訓練をはじめ、予定していた地域での活動がほぼ全て中止になるなど、毎年毎年の 積み重ねを大事に考えていた自主防災会としては本当に残念な一年でした。...

Admin
2021年3月19日読了時間: 1分
町会長さんへのお願い
新型コロナウイルスを原因として、社会の色々な面で多くの制限や我慢が生じています。 自主防災会の活動も年間の予定の多くが中止となってしまいました。 そんな中、東北の震災より間もなく10年を迎えるという時期に福島県や宮城県を中心...

Admin
2021年3月5日読了時間: 1分


かなざわコミュニティ防災士交流研修会
先日、長田町校下で今年度最初の自主防災会会議が開催されましたが、今回は今年度最初のかなざわコミュニティ防災士交流研修会が開催されました。 新型コロナに配慮しながらの開催となりましたが、危機管理課さんが移られた金沢市の第二本庁舎にもようやくお邪魔する事が出来ました。...

Admin
2020年10月2日読了時間: 1分


本年度最初の防災会議
コロナ禍の影響により開催出来ていなかった今年度最初の自主防災会議を開催する事が出来ました。 とは言え、本来であれば各町会から町会長と防災委員の参加が基本ですが、今回は予防的な観点から、どちらかお一人の参加としました。 また、久しぶりの開催ということもあり、内容的には少々欲張...

Admin
2020年9月24日読了時間: 1分


自主防災だより 臨時号発行
新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない状況の中、それに加えて大雨による被害も日本各地に発生しており、いつ当地区も避難所開設の必要に迫られるかわかりません。 今回のような感染症が流行している際の避難所への避難行動について地域の方にお便りをだしました。回覧板にてご覧いただきます。

Admin
2020年7月27日読了時間: 1分


避難所受付でのソーシャル ディスタンス
過日、今回の新型コロナウィルスのような感染症が流行している際の避難所開設準備について書きましたが、その受付を行う前の待機時のソーシャルディスタンスについての準備が整っていなかったため、今回も急造ですが最低限の準備を行いました。...

Admin
2020年6月10日読了時間: 1分


自主防災会だよりVol.5発行
新型コロナウイルスの影響が広がるにつれ、この状況下で災害が発生してしまったら?という心配が生じました。そのため万が一の災害発生時の注意喚起として地域でお便りを回覧しました。 内容的には厳しいものとなりましたが、正確な情報を共有した上で改善を進めていきたいと 考えています。

Admin
2020年4月27日読了時間: 1分


感染症流行時の避難所開設に備えて
令和2年がこのような年になるとは想像もしていませんでした。 例年通りに新年を迎え、自主防災会としても毎年恒例の避難訓練をはじめとした年間行事実施に向けて考えていかなければ・・・と思っていた中での新型コロナウイルスの流行は、それまでの思いや計画をすべて白紙もしくはマイナスにし...

Admin
2020年4月27日読了時間: 2分


「かなざわ防災リーダー」スキルアップ研修会
本日、地場産業振興センターにて令和元年度「かなざわ防災リーダー」スキルアップ研修会が開催されました。 昨年の春より1年間かけて研修を重ねてこられた防災士の方々がグループに分かれ、それぞれ思い思いのテーマを選択して発表をされました。グループごとに寸劇形式の発表や今風のアプリを...

Admin
2020年1月31日読了時間: 2分


地域防災力向上を目指して
これまで各種災害に備えた活動については、自主防災会が一手に担うもの・・・という暗黙の認識があったのが事実ですが、過去に行ってきた防災訓練、特にここ2年連続で実施した「避難所開設訓練」を経験して実感したのは、地域の防災力を上げるためには自主防災会だけではなく、地域の各種団体・...

Admin
2020年1月23日読了時間: 1分


備えて。
阪神・淡路大震災から25年が過ぎました。 現在、地域の防災活動に関わる者のひとりとして身が引き締まる想いです。 先日、金沢市から「地区防災計画」の策定状況についての問い合わせがありました。 幸いな事に長田町は地区防災計画を策定済みとなっていますが、すでに追加しなければいけな...

Admin
2020年1月17日読了時間: 3分


個人情報の処理
昨年度実施した市民防災訓練と本年度の防災訓練で使用し、参考資料として保管していた「避難者カード」計1163名分のシュレッダー作業が完了しました。 参加者の氏名や住所等の個人情報が記載されており保管中も気になっていましたが、これで気分も楽になりました。...

Admin
2019年12月30日読了時間: 1分


長田町校下自主防災会 県知事表彰
このたび長田町校下自主防災会は、地域防災力向上に努めたという活動が認められ、県知事表彰を受けました。 主な受賞理由としましては、今年度の訓練も含め平成24年から続けてきた校下での防災訓練を評価頂いたものと理解しています。...

Admin
2019年12月23日読了時間: 1分


令和元年度 長田町校下防災訓練
去る7月28日(日)、長田町校下に於いて令和元年度の防災訓練を実施致しました。 今回の訓練については、昨年度行われた市民防災訓練に比べ準備期間が極端に短かったため不安や心配事も多々ありましたが、当日運営スタッフとして参加してくれた中学生をはじめとする皆さんのご協力もあり、無...

Admin
2019年8月31日読了時間: 1分
近隣地域(校下)との連携
令和の時代に入り1週間が過ぎました。 10連休も終わり、これからが本格的な新年度という感じが致します。 その10連休のはじめ、4月30日に当方長田町校下のお隣である西校下さんで防災訓練が実施されました。今回の訓練は、この夏に西校下さんで実施が計画されている防災訓練の「プレ訓...

Admin
2019年5月7日読了時間: 2分
「令和」時代に向けて
平成の時の刻みが終わるまであと7日となりました。 「内平外成(内平かに外成る)」、「天地、内外ともに平和が達成される」という意味で 選定された31年間の「平成」時代。 その意味とは裏腹に、防災や災害面から見ると多くの自然災害が大きな被害をもたらした 時代でもありました。...

Admin
2019年4月23日読了時間: 1分


自主防災会だより Vol.4発行
公開が遅くなりましたが、自主防災会だよりVol.4が出来上がりました。 地域の皆様にはこれまでと同じく、回覧板にて回覧をさせていただきます。 今回は8月に実施された「市民防災訓練」についての内容が主となっています。 誠に申し訳ありませんが、(以前の自主防災会だよりについても...

Admin
2018年12月13日読了時間: 1分
平成30年北海道胆振東部地震
本日未明、枕元に置いているスマートホンが何度も何度も震える感覚に目を覚ましました。 防災情報でエリア登録している北海道が揺れているという情報でした。 少し前から北海道で地震が発災する可能性が高まっているとの記事を目にしていましたが まさかこんなに早くとは…。...

Admin
2018年9月6日読了時間: 1分
市民防災訓練について
8月の訓練に向けて打ち合わせの回数もかなり重ねてきました。 とはいえ、まだまだ決めなくてはならないことが山積みです。 特に例年と違う訓練内容を地域の方にお知らせする方法については、今も頭を悩ませています。詳細に書けば書くほど文字だらけとなり、読む方の負担になるのはもちろん、...

Admin
2018年6月4日読了時間: 1分


自主防災会だより Vol.3発行
自主防災会だよりVol.3が出来上がりました。 地域の皆様にはこれまでと同じく、回覧板にて回覧をさせていただきます。 現在は限られた予算のため、モノクロ印刷での回覧になっており、もともと少し地味?なおたよりが、ますます地味になっておりますが、どうか多くの他のお知らせの中から...

Admin
2018年4月23日読了時間: 1分
bottom of page